1. HOME
  2. イベント
  3. オンライン
  4. TOKYO ENGLISH CHANNEL「バーチャル留学」

TOKYO ENGLISH CHANNEL「バーチャル留学」

海外の大学や高校のライブ講義を受けてみよう

「東京都」が運営する、オンラインで世界とつながるをコンセプトとしたWEBメディア「TOKYO ENGLISH CHANNEL」は、海外大学や高校の講義をAll Englishで受けることができる「バーチャル留学」を、2022年11月3日(木・祝)に開催します。

対象となるのは、都内に通学・在住の高校生など。全6講座を実施し、各講座40名を募集

「バーチャル留学」は、オーストラリアとニュージーランドの学校(高校もしくは大学)とオンラインでつなげるので、画面の向こうは海外の教室。現地校の講師は、普段通どおりに90分間の授業を進めていきます。

1時間目(10時~11時30分)と2時間目(13時~14時30分)があり、全6講座を実施。参加者は自分の興味があるテーマの講義を選ぶことができ、最大2講義に参加可能です。

1時間目(10時~11時30分)

  • Urban Planning…オーストラリア・高校「Marsden High School」
  • Science & Arts…オーストラリア・高校「Moreton Bay College」
  • Environmental Science…ニュージーランド・大学「Massey University」

2時間目(13時~14時30分)

  • Green Engineering…オーストラリア・高校「Ipswich Grammar School」
  • Robotics…オーストラリア・高校「Ipswich Girls‘ Grammar School」
  • Humanities…オーストラリア・大学「Western Sydney University」

各講義の流れは以下のとおり。参加者は、用意された事前学習動画を見て準備することもできます。

  1. アイスブレイク…講義前には、ファシリテーターが気持ちをほぐします
  2. 学校の紹介…各学校を紹介。留学気分を味わえます
  3. 講義…All Englishの講義ですが、スライドや映像などを駆使したわかりやすい構成
  4. グループディスカッション…講師からのテーマに従って、グループにわかれて参加者同士でディスカッション。ファシリテーターがサポートするので活発な議論を展開しましょう
  5. 生徒の発表/講評・まとめ…ディスカッションのグループの代表がグループの意見を発表。講師の先生からフィードバックがあります

詳細は、東京都「バーチャル留学」公式サイトから確認を。


【バーチャル留学】

  • 主催:東京都
  • 開催日:2022年11月3日(木・祝)
  • 開催時間:各講義により異なる
  • 開催形式:Microsoft Teams
  • 対象:都立学校、都内の学校に通学・在住の高校生 ※都内在学・在住の中学生、海外の高校生も申込可参加
  • 定員:各講義40名

EVENTS

募集中のプログラム | オンライン

今後のイベントはございません。