【ロジカル・ライティング講座】200語で「論理的で説得力のある英語エッセイ」が書けるようになる!
英語で「伝わる」文章を書くには、日本語の文章と同じ感覚で書き進めてもうまくいきません。というのも、英語エッセイでは「論理的に伝える」ことがとても重要で、そのためのルールも明確に決められています。つまり、そのルールを知らなければなかなか書けるようになりませんが、コツさえ知ってしまえば、読み手も納得するような「論理的で説得力のあるエッセイ」を書くことができるようになるのです
200語で論理的に「書ける!」Logical Writing講座
このライティング講座では、4回の実践的なレッスンを通じて英語で書くための秘訣を学び、初心者でも200ワード程度の英語を用いて、自分の意見を端的に表現できるよう短期集中で特訓します。
※本講座はオンライン講座となります。受講いただく場合は、Zoomがつながるインターネット環境(PCもしくはタブレットでの受講がおすすめ)が必要となります。また、連絡用ツールとしてLineなどを使用する予定です。
<2023年1月講座> いずれも11時〜12時30分 全4回講座
- 2023年1月8(日)
- 1月15(日)
- 1月22日(日)
- 1月29日(日)
文章には、単文・重文・復文・混文などの種類があり、短い文から長い文、シンプルな文から少し複雑な文までさまざまな文章がありますが、それらの特徴を知り、「ディスコースマーカー」(つなぎ言葉)を用いて効果的に表現したり、パラグラフとして構成していくコツを会得していきます。
書けないが「書ける!」に変わる感動の学びを
さらに、Logical Order(論じ方のパターン)、統一性のない・ある文章のそれぞれの特徴、パラグラフを書く練習により、伝わる文章にするテクニックを身につけ、最終的に論理的な構成のアウトラインに沿って実際にエッセイを書き上げるまでを学んでいきます。
講師:ケイコ先生
オーストラリアの大学院で応用言語学(TESOL、英語教授法)専攻で修士を取得。2020年までUAE、現在はNZ在住。これまで20年近くに渡り、TOEFLiBT、英検、TOEICなどの英語試験対策、帰国子女入試対策、現地校での学習サポートなど、日本人学習者を中心に個人指導。「英語だけを目標にするのではなく、その先を見てほしい」という思いで、受講者のニーズを尊重し、それに合った指導を行っている
本講座を検討している人へ
- 必要となる英語レベルは、英検2級程度の人を想定していますが、受講生のみなさんのレベルに応じて内容を調整する可能性があります
- 事前レベルチェックとして、講座スタート前に自己紹介文(200ワード程度)を書いて提出してもらいます(申し込みフォームに課題項目があるので、申し込みと同時にお送りください。時間が必要になると思いますので、余裕を持っての申し込みをおすすめします)
- 書けるようになるためには、書く量も大切! 講座期間中は「書く課題」が出されます(添削して返却します)
Logical Writing講座で学べること
【講座1】書ける文のバリエーションを増やそう
- 文の要素を手短に
- 単文・重文・復文・混文(短い文から長い文、シンプルな文から少し複雑な文まで)
- ディスコースマーカー(つなぎ言葉)を使う練習(FANBOYS & although, despite, so that, consequentlyなど)
- さまざまな文の与えるインパクト
- その他:辞書の使い方、ジャーナル(日記)のススメ
【講座2】文からパラグラフへ
- 基本的な「パラグラフ」のつくり(3つの要素、日本語との違い)
- パラフレーズ(言い換え)の重要性と取り入れ方
- 各センテンスを書く練習
【講座3】Unity and Coherence 伝わる文章にするテクニック
- Logical Order 論じ方のパターン(分析:時系列、プロセス、トピックベース、比較・対照、原因・結果)
文章のcoherence (統一性のある文章・ない文章) - キーワード(名詞)と主語の選び方(代名詞)、その注意点
- ディスコースマーカー(文章の流れをつくるフレーズ)を効果的に使う
- パラグラフを書く練習
【講座4】「エッセイ」のつくり
- 基本の「アウトライン」(General Statements & the Thesis Statementとは?)
- アウトラインを書くプロセス
- 論理的な構成のヒント
- アウトラインに沿ってエッセイを書く
- 「見直し」チェックリスト
申し込みに際して、課題が設定されています。時間に余裕を持っての申し込みをお願いします。
【Logical Writing講座 2023年1月講座】
- 主催:プレカレ(運営:株式会社グローバルエデュ)
- 日程:①2023年1月8日(日)、②1月15日(日)、③1月22日(日)、④1月29日(日)全4回講座 いずれも11時〜12時30分
- 場所:オンライン(Zoomにて授業を行います)
- 定員:4名程度(最小催行人数2名)
- 受講料:2万4000円(税込2万6400円)
- 申込締切:1月5日(木)