【締切】仲間と切磋琢磨して英検®に挑む8週間「準イチ追込部2022秋」
目標に向けてがんばる中高生をサポートする8週間
グローバルエデュが運営する「プレカレ」は、英検®準1級合格を目指して準備を進めている中高生に向けたプログラム「準イチ追込部」を、2022年8月20日(土)〜10月8日(土)の8週間にわたり提供します。
準イチ追込部は、10月9日(日)に実施される「2022年度第2回英語検定」に向けて、自身も中学3年生のときに準1級に合格し、現在は英検®1級ホルダーでもある現役国立大学生&英語講師のユウさんが、8回のオンライン講義と毎日の課題を通じて、効率的な英語学習をサポートします。
準1級は、中高での英語学習範囲を超えた内容であり、また合格率は2割弱程度ともいわれるなど難関な内容であるため、個人での努力や対策は不可欠。
だからこそ、準1級を取得することで、自信を深めることにつながったり、国内外の英語で実施されるプログラムに挑戦するきっかけとなったり、大学受験でも有利に働くなど、たくさんのメリットもあります。
そんな準1級合格に向けて、「準イチ追込部」では、講師からの細やかなサポート、同じ目標に向かってがんばる仲間たちとのモチベーションの共有など、独学では乗り越えるのが難しい壁をクリアするためのしくみを用意しています。
この秋こそ合格したい人をサポート
「準イチ追込部」は、下記のような状況にある人におすすめの内容となっています。
- 英検®2級をすでに取得しており、さらに準一級に向けた学習も100時間以上行っている人
- 前回は合格できなかったが、次回はぜひとも準一級に合格したいと頑張っている人
- 独学では、学習スケジュール管理、学習量をこなすことが難しいと感じている人
- グループの仲間と切磋琢磨しながら、目標に向けて意欲を持続させたい人
英検®2級を保持している人でも、準1級レベルに到達するには300時間程度の学習の積み上げが必要とも言われています。なので、この「準イチ追込部」はまったく準備していない状況から2ヵ月で合格を目指すのではなく、「すでに準1級レベルに近づくための勉強をしてきた人が、さらに集中して合格を目指すためのプログラム」となります。
上記のような状況にある人に、ぜひとも受講してもらえればと思っています。
効率的な対策で準イチの壁を乗り越えろ!
準イチ追込部では、まずは一次試験の合格を目指し、Reading・Writing・Listeningテストの傾向を押さえ、対策を行なっていきます。
受講生は、毎週出される課題(単語の暗記、リスニング、ライティングの演習、過去問など)に取り組み、毎日宿題チェックをするなかでバランスよく学習量をこなしていきます。
ライティングは、さまざまなトピックを幅広くカバーした課題が出され、提出された課題はその都度添削。8週間で24トピックについて書き、一度演習したトピックは完ぺきに書けるようにしておくことで、どのようなトピックが出題されても対応できるようにします。
また、リスニングも過去問を毎日聞き、わからなかったもの・なんとなく正解したものはスクリプトを確認して音読を行います。
週に1回(計8回)のオンライン授業では、単語テスト(意味だけを書く問題/文の中で意味を答える問題/本番形式の問題)のほか、宿題でとくに間違いが多かったものに関しては、授業内で確認。
過去問で重点的に復習すべきポイントを共有したり、全体的に長文問題・ライティング問題の解説を通じて理解を深めていきます。
「準イチ追込部」の講座に含まれるのは、下記のような内容となります。
- 週1回のオンライン授業(1回2時間×8回)
- 英語3技能(RWL)を向上させるための課題提出
- 毎日の宿題チェック
- 質問に関する随時回答
- 英語学習に関する相談・メンタリング(希望に応じて)
<授業日程> いずれも土曜日19時〜21時
- 8月20日(土)
- 8月27日(土)
- 9月3日(土)
- 9月10日(土)
- 9月17日(土)
- 9月24日(土)
- 10月1日(土)
- 10月8日(土)
課題は、毎日2時間程度の学習が必要な宿題が出される予定です。2学期は、学校の授業やイベント、部活などで多忙な日々だと思いますが、授業にはかならず課題をやり切ってから参加するようにしてください。
「準イチ追込部」Q&A
Q. 参加には、どのくらいの英語力が必要?
英検2級を取得している人でも、さらに発展的な英語学習を100時間以上積み重ねている人を想定した内容となっています。急いで準備をしても結果が伴わなければもったいないので、ある程度準備をしてきた人に参加をしてもらえればと思います。
Q. この講座に参加すれば合格できるの?
合格に向けてできる限りサポートをさせてもらいますが、合格に必要なのは本人のやる気と努力。それさえあれば、独学でも合格できるはず!
Q.授業にどうしても参加できない日があります
初回講座にはかならず出席する必要があります。それ以外の日程で欠席する場合は、事前に連絡を入れてください(欠席の場合でも課題は済ませておく必要があります)。必要に応じて授業の動画も用意します
Q.受講に必要な環境・教材は?
授業のためにインターネット(Zoom)が使える環境のほか、指定する過去問題集、単語帳などのご用意をお願いします
【「準イチ追込部」2022秋講座】
- 主催:プレカレッジ(株式会社グローバルエデュ)
- 期間:2022年8月20日(土)〜10月8日(土)8週間 ※オンライン講義は毎週土曜19時〜21時
- 対象:中高生
- 定員:5名程度(原則的に先着順。参加条件を満たしていること、最小催行人数:3名)
- 受講料:6万6000円(税込)
- 申込締切:8月14日(日)