【英検®2級講座 2022冬】効率的な学習とやる気の維持をサポートする12週間
英検®の年間受検者数は400万人(2021年度)。その85パーセントが、小学生(46万人)、中高生(300万人)と、多くの小中高生が活用している英検®ですが、その合格に向けた学習は「正しい目標設定とその目標に向けた努力の方法を学ぶ」のにも有効な経験となります。準1級で約7500語、2級で約5100語と、それぞれの級で覚えるべき単語の量が明確に決まっているので、合格までの計画が立てやすく、目標に向けた効率的な学習とやる気の維持が合格へのカギとなるのです
「英検の学習」を最大限有効に活用する講座
ご存知のように、英検®は、日本でもっとも認知されている英語力判定テストです。日本人にもわかりやすい指標で英語4技能を測り、中学・高校・大学進学の際の受験にも活用できることが、英検®の最大のメリットですが、級が上がるほどに難易度も増し、簡単には合格できないのも英検®の特徴。
たとえば、英検®2級合格レベルから準1級を目指す場合、300時間程度の追加学習が必要になるという試算もありますが、これだけ膨大な努力と時間を多忙な学校生活と並行しながら捻り出し、学習を継続するには、強靭な意志とセルフマネジメントが必要となります。
成功プロセスの経験が大きな学びになる
英検®のための学習を別の視点からみてみると、「正しい目標設定とその目標に向けた努力の方法を学ぶ」のに有効であることに気がつきます。
英検®では、準1級で約7500語、2級で約5100語と、それぞれの級で覚えるべき単語の量が明確に決まっており、習得した単語量により合格率もぐっと高くなるので、合格に達するまでの計画がとても立てやすいのです。
- 【目標設定】試験日から逆算し、1日に暗記するべき単語数を決め、学習計画を立てる
- 【目標をクリアする方法を学ぶ①】計画に沿って、毎日決まった単語数を覚えられるように、スキマ時間を見つけて暗記する
- 【目標をクリアする方法を学ぶ②】暗記が難しければ、試行錯誤して自分に合ったコツを掴むなどの工夫をする
このような「目標設定」→「目標達成に向けた努力」→望んでいた結果を得る、という一連のプロセスを経験すると、英検にとどまらず、その後の学校の定期試験、模試、受験、卒業後の生活においても活用していくことが可能となります。
独学での壁を打ち破るサポートを用意
この講座では、このような「目標設定とそれをクリアする法を学ぶ」というプロセスを用意しながら、独学では難しい「効率的な学習」と「ヤル気の維持」もサポートしていきます。
2022年8月に開催した「英検®準1級合格に向けたセミナー」での英検に関するアンケートでは、参加者の半数以上が「独学でのスケジュール管理が難しい」(56パーセント)、「単語の暗記がなかなか進まない(53パーセント)、さらに4割の人が「やる気の維持が難しい」(44パーセント)という課題を抱えていることがわかりました。
そこで、この講座では、週1回のオンライン授業(1回90時間×12回+補講1回)に加えて、下記のようなサポートによりこれらの課題をクリアしていきます。
- 毎日の課題進捗チェックによる学習計画の管理
- 毎週の英単語小テストによる学習効果のチェック
- 質問に関する随時回答
- 英語学習に関する相談・メンタリング(希望に応じて)
講師:ユウさん
中学3年生のときに準1級に合格し、現在は英検1級ホルダーでもある現役国立大学生&英語講師が、効率的な英語学習をサポート。2023年は英国の大学院に留学し、難民問題に取り組む予定
2022年冬は12回で合格を目指す講座を開講
本講座は、2023年1月22日(日)に実施される「2022年度第3回英検®試験」に向けた、「英検®合格講座2級クラス」となり、2022年10月〜1月の12週間にわたり開講します(同時に準1級クラスも開講します)。

開講日は、毎週土曜の19時30分〜21時(ただし、9回目と10回目は年末年始にあたるため不規則)。
- 10月29日
- 11月5日
- 11月12日
- 11月19日
- 11月26日
- 12月3日
- 12月10日
- 12月17日
- 12月26日(月)
- 12月29日(木)
- 1月7日
- 1月14日
なお、2級クラスに関しては、本会場受験の人のための補講を1月21日(土)に実施する予定です。
受講生は、準2級の合格者を前提としていますが、合格を目指す人であれば学年などは問いません。ただ、先に記載したように、英検®は計画に沿った学習量をこなさずして簡単に合格はできません。この講座はみなさんの目標を達成するために効果的な学習サポートを行うものなので、本気で合格を目指す人が参加してください。
まずは英検®2級をクリアすることで、今後みなさんがさまざまなことに挑戦するための自信を深めることにつながります。
それらの自信を携えて、国内外の英語で実施されるプログラム、短期的なものでもいいので留学にも挑戦してください(そのために、プレカレではさまさまなイベントを紹介しています)。いままで会ったことのない人たちと出会い、多様性に刺激を受けることで世界を大きく広げ、進路についてもじっくり考えるきっかけとなるはずです。
同じ目標に向かってがんばる仲間たちとモチベーションを共有し、独学では乗り越えるのが難しい壁を、この講座に参加することでクリアしてくださいね!
<本講座の特徴>
- Reading・Writing・Listeningテストの傾向を押さえ、対策を行なっていく
- 受講生は、毎週出される課題(単語の暗記、リスニング・ライティングの演習、過去問など)に取り組み、毎日宿題チェックしながら学習量をこなしていく
- ライティングは、課題のなかでさまざまなトピックを幅広く出題され、提出されたエッセイはその都度添削。12週間で12トピックについて書き、一度演習したトピックを完ぺきに書けるようにしておくことで、どのようなトピックが出題されても対応できるようにする
- リスニングも過去問を毎日聞き、わからなかったもの・なんとなく正解したものはスクリプトを確認して音読を行う
- オンライン授業では、単語テスト(意味だけを書く問題、文の中で意味を答える問題、本番形式の問題)のほか、宿題で間違いが多かったものに関して確認
- 過去問で重点的に復習すべきポイントを共有し、長文問題・ライティング問題の解説を通じて理解を深めていく
課題は、毎日2時間程度の学習が必要な宿題が出される予定ですが、みなさんにはそれぞれの都合があると思いますので、自分のスケジュールに合わせて週単位で時間配分を考えてこなすようにしてください。そして、授業にはかならず課題をやり切ってから参加してください
「英検®講座」Q&A
Q.授業にどうしても参加できない日があります
初回講座にはかならず出席する必要があります。それ以外の日程で欠席する場合は、事前に連絡を入れてください(欠席の場合でも課題は済ませておく必要があります)。必要に応じて授業の録画も用意します
Q.受講に必要な環境・教材は?
授業のためにインターネット(Zoom)が使える環境のほか、指定する過去問題集、単語帳、アプリなどの用意をお願いします。スマホでも受講できますが、画面の大きいタブレットもしくはPCをおすすめします
Q. この講座に参加すれば合格できるの?
毎週の課題をこなし、授業に出席することで、合格に達する分量の学習ができるように設計された講座となっています。ですので、合格を信じてしっかり学んでいきましょう
Q. 本講座の「合格保証制度」について教えてください
本講座には「合格保証制度」があります。下記の条件下でご受講いただき、2023年1月の英検2022年第3回検定において、該当する級の一次試験に合格しなかった場合には、次回講座を無料にて受講いただけます。
【条件】
- 毎回の授業で実施される小テストに合格すること(合格基準は80%以上、1回の猶予あり)
- 毎週出される課題において、毎日進捗状況を報告をし、かつ達成率が9割以上であること
- 特別な事情を除き、12回の授業で「欠席」がないこと
【英検®2級合格講座 2022冬】
- 主催:プレカレッジ(株式会社グローバルエデュ)
- 受講期間:2022年10月29日(土)〜2023年1月14日(土)毎週土曜19時30分〜21時 ※ただし、年末年始の⑧12月26日(月)、⑨12月29日(木)は変則的に実施
- 対象:中学生、高校生など
- 定員:最大10名(最小催行人数3名)
- 受講料:7万7000円(税込)
- 申込締切:10月22日(土)